●大工・阿保の道具箱―鋸
(のこぎり)

鋸軍団

他にも気に入って使っていた鋸もありましたが随分人にあげてしまったので今はこれくらいです 
小僧のころは手鋸だけでしたからお金もないし少ない鋸を全部自分で目立てして使っていました
今も殆どそうです 目立てやすりは【壷玉】が良いです
これも手に入り入りにくくなったので気をつけて探して買っておきます


木挽職の林以一氏は一つの面を切る途中でも目立てし直すそうです
「力任せに切っても良くは切れないから鋸を引いてるときの音と感触を良くみて木にあわせなあ」と


上から@白鷹氏 ABCは「も作」です 柄は自作


鋸 畔挽き他

右からABEは鎌毛引き
古い道具屋を訪ねると古い物が昔の値段そのままで置いてあります
「もう使う人がいないね」 20年 それ以上前からそこにあった物
柄を挿げ替えて 柄も自分で作ります
錆を取り 手入れして 刻みに使っています


鋸 押さえ挽き

右から2番目が前にも紹介した中屋平治の押さえ挽き
台堀りにいいものを探してきましたがこれは最適です 墨半分までも追い込めます


両刃鋸 そのほか



片刃鋸

左 縦挽き 東郷鋼 右 横挽き 玉鋼


片刃鋸 そのほか


ががり  尺3寸


銅突き鋸
名の通ってない骨董市買ったり道具屋で見つけたりした物ばかりです 錆を取り
柄を挿げ替え 大切に使っています


片刃鋸 中屋久作


片刃鋸 両角千福 尺
信州にいる知人の両角道具店から注文して作ってもらいました
「両角」の鋸は古い物を見つけて使っていて気になる鋸でした
今もしっかり作っている人がいる事を聞き 9寸目弱の厚みで刃は9寸目よりやや小ぶり
何より気合を入れて作ってくれとお願いしました
手元に届くまで数ヶ月かかりましたがいい出来です
「しなやかさ」 精度の高い造作の時自分の手の様に働いてくれます


片刃鋸 中屋平治 白紙2号 尺 9寸


両刃鋸 大場正一郎 尺 尺一


両刃鋸 宮野鉄之助 尺 9寸


胴づき 田中建具所有


 9寸 縦 横  中屋平治


 尺 縦 横 中屋平治


鋸 押さえ挽き   中屋平治